美容総合商社の株式会社マックスです

〒545-0052  大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目18-6

インフォメーション - 美容総合商社-株式会社マックス-

「スタッフの独立をプラスに変える! 」 美容と経営11月号

2015年10月27日

美容と経営 11月号 新美容出版 サロンオーナーにとってスタッフの独立は、いつの時代も避けては通れないテーマです。 スタッフのキャリアプランの一環として独立支援を制度化するサロンや、独立後もスタッフの育成やイベントなどを共同で行うなど、グループサロン的な関係を保つサロンも目立つようになりました。今月の特集では独立支援に焦点を当て、サロンもスタッフもともに成長していける関係になるような考え方とその実際の活動をレポートします。

続きを読む »

「話題のサロン、話題の美容師」美容界11月号

2015年10月26日

もっと業界を読み尽くすマガジン 「美容界」11月号 女性モード社 地元産業の振興から明日の美容の礎を 地域の未来創出に美容師が動いた 秋田を世界に誇る“風の王国”に 客単価9000円、来店周期30日弱のメンズヘアサロン 「THE BARBER」が銀座ソニービルに進出 オトコ受けするサロンの人気の秘密を探る NPO法人美容週間振興協議会・全国美容週間実行委員会 「くしの日」を中心とした美容週間 キックオフイベントで盛大にスタート

続きを読む »

「今どきヌケ感パーマはカットでキマる!」TOMOTOMO 11月号

2015年10月23日

TOMOTOMO 11月号 新美容出版 今、パーマの質感に注目が集まっています! なかでも今っぽいのは、ウエーブの重なりによって生まれる軽やかな動きの、ふんわりヌケ感のあるデザイン。そんなパーマならではのデザインをつくるには、実はカットがとっても重要なんです! むしろ、カットの段階で仕上がりがほぼ決まると言っても過言ではありません。特にレイヤーとセニングの入れ方は、キーとなるテクニック。シンプルなワインディングでも、カットで動きと軽さのあるベースをつくれれば、パーマが簡単にデザインできるようになりますよ。その今どきパーマとカットにはどんな関係があるのか、11月号で徹底解剖していきます!!

続きを読む »

「あの人がウィッグをつくったら?」ocappa 10月号

2015年10月22日

ocappa 11月号 髪書房 「今のシゴトに使える」だけではなく、デビュー前後の不安を解消。20代のうちにしっかり基礎技術をつけ、美容師の未来をつくる「若手テクニック強化マガジン」! コンテストにもクリエイションにも役立つ  あの人がウィッグをつくったら? ウイッグの制作で重要なのはもちろん、ヘアをつくる技術。   だけどそれだけじゃない!   他にも、アイデア、センス、オリジナルティ、トータルバランス・・・。 さまざまなスキルが試されるのがウイッグ制作の難しいところ。   そこで今回は、第一線で活躍するスタイリストたちに、 ウイッグを自由につくってもらいました ・・・

続きを読む »

「キャパオーバーそのとき…」美容の経営プラン11月号

2015年10月19日

クリエイティブな堅実経営 「美容の経営プラン」11月号 女性モード社 特集 Overcome The Overflow キャパオーバー、そのとき… Commentary サロンのキャパって何だろう? 森川史朗、西江圭介[タカラベルモント(株)] Case A 行列のできるサロンが選んだ 同じ場所での拡張 Hair OWL(東京都渋谷区) Case B 個の力を結集するための拡張移転という選択 ENCHANT(新潟県長岡市) Case C 地域に合わせて店舗展開 2タイプそれぞれ成長中 Labyrinth(大阪府大阪市・寝屋川市) Commentary キャパオーバーへの対応 森川史朗、西江圭介 ・・・

続きを読む »

1 14 15 16 17 18 19 20 77